こんにちは!ヨルスペ講師のMariです

今日から3月ですね

この週末に早くも神奈川県の松田町まで桜を見に行ったお話も伺いました!
東京の桜も待ち遠しいですね

さて、そんな桜咲く中、ヨルスペでは新クラス「ヨルスペ!入門編」がスタート

開催日の2月28日(日)は天候にも恵まれ、16名の方に起こし頂きました

「スペイン語を始めたきっかけは何ですか?」と質問させて頂くと、
- サルサやフラメンコを習っていてスペイン語の歌詞を理解したいから
- 山登りが好きでいつかはアルゼンチンの「パタゴニヤ」に行きたいから
- スペインや中南米のスペイン語圏の友達と日本語や英語ではなく、彼らの母国語スペイン語で話したいから
- 仕事で実際に使っていたり、今後使う可能性があるから
など、本当に色々なお話が返ってきました
英語でこの質問をしてもほとんどの方が「仕事(=昇進)」と仰る方が多い中、
学習される方のバックグランドの多様さがスペイン語らしいところであり、そして私自身も好きなところでもあります
スペイン語を始めたことで色々な方と知り合え、私自身も世界が広がってるなと実感しています
入門編では、アルファベットの読み方やアクセントのルールから始まり、
名詞の性別・数、基本的な動詞、数字、文章の作り方など、
スペイン語を学んでいく中で必ず知っておいて頂きたい文法事項、
まさに「スペイン語の基本のき」を一緒に学んでいきます
そこで初回では、まずは、「アルファベットと単語の基本の読み方」や
「スペイン語独特の読み方」などから学び始めました!
単語の読み方をまさに説明させて頂いたシーンです↓
ただ、英語でもそうだったように、
語学を学ぶ上で大きな壁だな…と感じるのが「単語」ではないでしょうか?
私自身の経験からも、単語は文字面だけを見て覚えようとしても、なかなか覚えられないものだと感じています
そこで「ヨルスペ入門編で使う教材」には、
スペイン語の単語とその単語が指すものを一つ一つイラストでご用意しています↓
「casa=家」と見るより、そのイラストや写真があった方が、イメージし易かったり、
そして何よりも外国語のその単語に親しみも湧きますよね!
イメージと単語を結びつけ、それを繰り返すことで
ゆくゆくは反射的に単語がとっさに出てくるようになると思います
と、気づいたらこんなにも長くなってきてしまったので(笑)、
この続きは明日「入門編が始まりました!その②」としてご紹介したいと思います!
それではまた明日、Hasta la próxima!
・・・・・・・
【ヨルスペ!入門編】
入門編は毎週日曜日13:30〜15:30にて開催してまいります。
vol.02(3月6日(日)開催)からや途中の回からのご参加も問題ございません
スペイン語を学び始めてみたいなという方は、この機会にぜひ一緒に学びませんか?
入門編のご予約は、「ご予約ページ」よりお願いいたします
▶︎入門編を予約する
皆さまのご参加を心よりお待ちしております
コメント