Hola! こんにちは!
ヨルスペ講師のMariです 

タイトルにもあるように、2月は「ヨルスペ始まりの月」として、ぞくぞくと新しいクラスが始まっています。
そこで初中級編に続き、昨日の新クラスの様子を少しご紹介したいと思います。
「どんな授業なのかな」と思われた方に、少しでもイメージして頂けたら幸いです
 >2月15日(月)スタートの「初中級編」の様子を見る



初回の中級編には14人の方にご参加頂きました
ヨルスペ中級編2016

 昨日のメインテーマは「点過去・線過去」。
まず始めに2つの過去形の使い分けの基本を理解するため日本語で物語を見ていきました。
題材としては日本人ほとんど誰もが知っている「鶴の恩返し」

・・・・・
むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。ある寒い雪の日、おじいさんは罠にかかっている一羽の鶴をみつけました。鶴を助けると、鶴は山の方に飛んでいきました
・・・・・

このように始まる物語ですが、「太字の過去形の部分をスペイン語ではどちらの過去形を使うか」を考えて頂き、
理由とセットでこちらで解説させて頂きました!

「過去形は少し苦手」…と思われていらっしゃる方も多いかもしれませんが、
こうやって過去のシーンなどをイメージしながら理由付けする癖を付けると、
ご自身の中でルール作りが出来てくると思います^^


中級編は、現在形・過去形・基本的な接続法を扱っていくクラスです。初中級編までと異なるのが、これらの時制が複合的に入った文章を読んでいくこと。また読解に必要な関係代名詞や関係副詞、me, te, leなどの目的語の代名詞化なども自然と出てくる文章に取り組んでいくので、クラスを続けていくと読解力が鍛えられていきます。

当クラスは毎週火曜日19:30〜21:30にて開講していきますので次週は第二回目ですが、二回目からのご参加、またその先途中の回からのご参加でも、ご参加可能です!

「中級編」へご参加をご希望の方は当ブログの予約ページよりお願いいたします。
▶︎ 中級編を予約する


また、何かご不明点ございましたら「お問合せページより」お気軽にご連絡頂けましたら幸いです★



おまけ・・・
講師Takeの飛ぶこの鶴のマネで、「鶴は飛んでいきました」を頭に刷り込んでみて下さい

ヨルスペ中級編2016